ジャグラーの打ち方ガイド:初心者から上級者まで(ハッピージャグラーV Ⅲ以外)

目押しについて

ジャグラーは、シンプルながら奥深いゲーム性が面白いパチスロ機です。この記事では、ジャグラーの基本的な打ち方から、少し高度なテクニックまで幅広くカバーします。

打ち方で変わるジャグラーの楽しさを探求下さい。

目次

打ち方の基本 「ハッピージャグラーV Ⅲか、それ以外か」

6号機現行機種である「アイムジャグラーEX」「ファンキージャグラー2」「マイジャグラーV」「ハッピージャグラーV Ⅲ」「ゴーゴージャグラー3」「ジャグラーガールズSS」ですが、「ハッピージャグラーV Ⅲ」以外、全て打ち方は同じです。

今回は「ハッピージャグラーV Ⅲ」以外の打ち方について説明します。

※「ハッピージャグラーV Ⅲ」の打ち方についてはこちら(準備中)

打ち方の基本 「通常時 ボーナス揃え時 ボーナス中」 

ジャグラーは「通常時 ボーナス揃え時 ボーナス中」で打ち方が変わってきます。

まずは、通常時の打ち方を覚えていきましょう。

通常時の打ち方 「フリー打ち チェリー狙い 完全攻略」

通常時の打ち方については、目押しの熟練度によって変わってきます。

初心者から上級者に沿って「フリー打ち チェリー狙い 完全攻略」となります。

完全攻略に近づく程、機会割(勝ち額)に影響していきますので、率先して練習していきましょう。

通常時の打ち方 「フリー打ち 初心者向け」

フリー打ちは、その名の通り自由に打ってよいです。

リールを見ず打ってもよし。

左右中や右中左など変則押しで打ってもよし。

GOGO!ランプがペカる前にボーナス図柄を狙ってもよし。

スロットが初めての方は、こちらから初めてスロットの仕組みというものを学んでいきましょう。

通常時の打ち方 「チェリー狙い 経験者向け」

チェリー狙いは、その名の通りチェリーだけを狙う打ち方です。

こうするとフリー打ちの場合1/3で取りこぼすチェリーを100%(厳密に言うとレアチェリーの完全取得は不可能)で取得できます。

やり方はとっても簡単、下記のように左リールに2個あるBAR図柄をリール上段に目押しするだけです。

どちらのBARを目押ししてもよいですが、必ず上段付近(気持ち早めの枠上ぎみ)を狙って下さい。
※上段より3個上まで早く押してもチェリーを引き込みます。

理由として、BARの下にチェリーが付いている図柄を狙った場合、リール下段で目押しをしてしまうとチェリーを取りこぼすからです。

通常時の打ち方 「完全攻略 玄人向け」

完全攻略は、チェリーだけではなく、ベル、ピエロも取得する打ち方です。

ベルとピエロは左リールの離れた位置に1個づつしかありませんので、順押しでは両方を取得する事が出来ません。

選択として中押しと逆押しがありますが、オススメは逆押しです。

毎ゲーム、目押しが必要になるため、疲れを考えると7とBARが連続して見やすい右リールからが良いです。

手順は以下になります。

① 右リール中段に7を目押し

ビタ推しが推奨されていますが、1日中ビタ押しできる人間など存在しません。

気持ち遅め下段よりの中段に目押ししましょう。

7を枠内に目押しできていればOKです。

①ー1 7が上段に停止(単独REG or レアチェリーBIG)

おめでとうございます。ボーナス1確目(ほぼREG)です。

低確率でチェリーが揃いますが、総合的に見ればこのままボーナスを揃えた方がお得なので揃えちゃいましょう。

①ー2 7が中段に停止(ブドウ or 単独ボナ or チェリー重複ボナ)

チェリーの可能性があるので、左リール上段にBARを目押ししましょう。
(中リールフリー打ち)

※左リール停止時にブドウがテンパイしなかった時点でボーナス確定です。

ペカる瞬間を楽しみましょう。

①ー3 7が下段に停止(ハズレ or ブドウ or 単独BIG or チェリー重複BIG)

チェリーの可能性があるので、左リール上段にBARを目押ししましょう。
(中リールフリー打ち)

基本は、ハズレorブドウですが、この出目でもペカる(しかもBIG確定)のが嬉しいです。

①ー4 7が枠下に停止(リプレイ or ブドウ or チェリー(非重複) or ベル)

ベルの可能性があるため、中リール下段にBAR(2個ある内のどちらでもよい)を目押しします。

①ー4ーⅠ リプレイがテンパイ(リプレイ or チェリー(非重複))

チェリーの可能性があるので、左リール上段にBARを目押ししましょう。

ただし、絶対にペカらない悲しきチェリーです。

①ー4ーⅡ ブドウが平行にテンパイ(ブドウ)

左リールフリー打ち

ただし、BARの目押しが遅すぎた場合、ベルの可能性もあるため、遅すぎたと感じた時は左リールにベルが付いた7図柄を狙う。

①ー4ーⅢ ベルが平行にテンパイ(ベル)

左リールにベルが付いた7図柄を狙う。

※ベルが付いた7図柄がどちらか判らないという方

7図柄にも黄色い部分がありますが、ベルが付いている7図柄はリールが回転している時、大きな黄色い塊として認識できます。黄色の塊を手掛かりに目押ししてみましょう。

通常時に何度も練習あるのみ!!

①ー5 ピエロが上段に停止(ピエロ)

ピエロ確定のため、左リールにピエロが下に付いている7図柄を狙います。
(中リールは中段に7図柄狙い)

※ピエロが付いた7図柄がどちらか判らないという方

はい。私もピエロが付いた7図柄を直視する事は全くできません。

ただ前述した黄色の塊(ベルが上に付いた7図柄)は見えます。

この2つの7図柄は、丁度リールの反対側に位置しているため、黄色い塊がリールの反対に来た時にボタンを押す感覚で目押ししてみて下さい。

私はこの方法で目押しできていますが、見えないという方は黄色い塊を手掛かりに目押しをして下さい。

その他の方法:目押しをする時、見える図柄(今回は黄色い塊)のタイミングで「タン・・・・・・タン・・・・・・タン・・・・・・」とタイミングを取っているかと思いますが、これの間にトンを追加して「タン・・トン・・タン・・トン・・タン・・トン・・」のトンのタイミングで目押しすればピエロ付きの7図柄が揃うはずです。

①ー6 ベルが下段に停止(ベル)

ベル確定のため、以下①ー4の手順と一緒

この出目は右リール中段に7図柄をビタ押しできていた証拠です。

自分を褒めたたえましょう。

ボーナスの揃え方 (通称:チェリー抜き、ブドウ抜き)

まず大前提として、ジャグラーは1枚掛けが可能ですので、ボーナスを揃える時は1枚掛けで揃えましょう。

レバーの左にある灰色?のボタンで1BETできます。

GOGO!ランプがペカっているのにMAXベットを押してしまった場合は、レバーの左にある赤い?ボタンを押してクレジットオフしてから1BETボタンを押します。

先ペカした回転時の目押し (通称:チェリー抜き)

先ペカした場合、チェリー重複のボーナスの可能性があるため、2枚役のチェリーを揃えてから1枚掛けでボーナスを揃えた方が1枚お得になります。

そのため中押しでチェリーを判定してからボーナスを狙いましょう。

中リール上段~中段に7図柄を目押しして、中段に7図柄が止まったらチェリー重複のボーナスのため。左リール上段にBAR図柄を狙い、チェリーを取得します。

下段に7図柄停止時は単独ボーナスなのでボーナスを揃える。

ペカった回転数以降の目押し (通称:ブドウ抜き)

ハッピージャグラーV Ⅲ以外のジャグラーはボーナス優先(ブドウよりもボーナスが優先して揃う)なため、ブドウが成立しているかを確認しなくてはなりません。

チェリー抜きと同じく中リール上段~中段に7図柄を目押ししましょう。

① 上段に7図柄が停止(ブドウ成立)

右リールにボーナス図柄を避けて目押し(左リールフリー打ち)

② 中段に7図柄が停止(ブドウ成立の可能性あり)

左リール上段に7図柄(どちらの7図柄でもよい)を目押し。

②ー1 上段に7図柄が停止(ブドウ成立)

右リールにボーナス図柄を避けて目押し

②ー2 中段に7図柄が停止(ブドウ不成立)

右リールにボーナス図柄を狙う。

③ 下段に7図柄が停止(リプレイ成立の可能性あり)

右リールにボーナス図柄を狙い、リプレイテンパイならリプレイ成立なので左リールフリー打ち、ボーナステンパイなら、左リールにも7図柄を狙います。

ボーナス中の打ち方

フリー打ち

たまにチェリーが成立しているように見えますが、あれは枠内にチェリーがあった場合、制御で止まっているだけです。

まとめ

ジャグラーの機会割(公表値)は他機種と比べて物凄い低いように見えますが、あれはフリー打ち時の機会割であって、完全攻略をすれば、他機種とそこまでの差はありません。

特に「マイジャグラーV」「ファンキージャグラー2」などの高水準機の設定6は、ノーマルタイプで人気な「ハナハナ」の設定6の機会割110%を超えています。

さらに、低設定だったとしても、機会割の底上げが出来るため、設定全体的に見てもジャグラーは甘いと考えています。

打ち方によっての機種別機会割一覧はこちらに掲載していますので参照ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました